〒955-0082 新潟県三条市西裏館2丁目15番74-1号(北三条駅より徒歩8分、イオン三条店より徒歩2分)
坐骨神経痛でいろんな所に行ったけどどうもあんまり変わらない、このままずっとこの痛みと付き合っていくしかないのか
とお悩みではないですか?
坐骨神経痛の痛みって本当に嫌なものですよね、私が東京で開業していた時もそういった方が非常に多くおられました。
このページではこの嫌な坐骨神経痛をどうしたら改善出来るか、楽になれるかについて書いていきます。
まずはその痛み、なんで痛いのか、、、なんで色んな所に行ってもあまり楽にならないのか。
カギはMPSという言葉にあります
MPSとは筋筋膜性疼痛症候群(Myofascial Pain Syndrome)のことで、簡単にいえば筋痛症のことです。
筋痛症とは筋膜、筋肉のコリ、ツリ、拘縮のことです。
激しい痛みから鈍痛、しびれまでさまざまです。
運動器の痛みのほとんどがMPSです。
MPSでない痛みとして、ガン性の痛み、感染症、リウマチ・痛風、幻肢痛などの神経障害性疼痛、精神科レベルの痛み、があります。
意外な事に医師は医学部で筋肉の痛みについてあまり習わないという話をきいたことがあります。日進月歩の痛みの生理学についても基礎医学でわずかに習う程度なんだとか。
そういう事情もあってお医者さんでは痛みに関してはどうしても器質的なヘルニアなどへの治療になってしまいがちです(湿布、痛み止め、など)
健康保険が効かない自由診療なのに世の中にこんなに整体院があるのも実はそのせいでもあります
(整体院でも表面だけ、あるいは肝心の所を的確に施術してなかったらもちろん効き目はあまり無いのですが)
ということで坐骨神経痛の多くはMPSの中でも特に深部の根が深いところのコリやツレ、拘縮が原因の事が多いですから楽になるにはこの根の深いところにあるMPSの改善がキモとなります。
肩こり、腰痛などのご自分で出来る解消方法で思いつくもの、まずはやはりストレッチが1番にくるのではないでしょうか。
坐骨神経痛に関してもストレッチは有効です、、、しかし坐骨神経痛を引き起こす筋肉群に対してのストレッチはあまり知らない方が多いのではないでしょうか。
特に坐骨神経痛の大きな原因である梨状筋は足を斜め後ろに上げる動作(写真のような動き)をする時に一番使われることからからも分かるように普段なかなか使われず、またどう伸ばすかイメージしにくい所でもあります。
実は本来人間は歩く動物ですからこんな動作やストレッチしなくても素足でデコボコ道を歩き回ったらしっかり梨状筋を使ってるんで坐骨神経痛とかにはならないのですが、、、
なので梨状筋のストレッチには角度とか重要ですのでちょっとしたコツが必要となります
梨状筋のストレッチにも色々やり方ありますがここでは一番簡単で場所も取らずどこでも手軽に出来るのが写真にあるようなイスを使ったストレッチを紹介します。
例えば左の梨状筋を伸ばしたいときは左足を太ももの上に乗せ上体をかがみこませて殿筋をストレッチします、
この際なるべく左足の角度は床と並行にしてください、たまに体の硬い人もいますがなるべく平行にした方が目的の筋肉に効きます(ダメな人は仰向けに寝てこの姿勢のまま手で右ひざを持ち体幹に引っ張るような感じでストレッチします)
かがみこむ角度も例えば左をストレッチする場合は上体を多少右にひねるようにすると狙った所にキチンと入りますので角度を適度に微調整してください。
上記の様にストレッチや適度な運動などがご自分で出来る坐骨神経痛の改善方法ですが普段の姿勢や体の使い方が重要なのは言うまでもありません。
特に同じ姿勢のまま固まるのは良くありません、座り仕事、車の長時間の運転などは特に要注意です。
長時間固まらないように定期的に息抜きするようにいたしましょう。
また姿勢にも気を付けなくてはなりません、特に女性に多いのが横座り、、これは一番良くないのでやめた方が良いでしょう、あと足を組むのも良くありません(体をひねった状態で長時間いるのは基本的にどれも良くありません)
また合わない靴で動き回る、これも体にかかる荷重のバランスがおかしくなるのでてきめんに悪化しますのでやめましょう。
ストレッチや普段の姿勢や体の使い方、どれも坐骨神経痛の改善には重要ですがなんといっても歩くことが根本改善には1番です。
生理歩行のページにも書きましたが適切に歩くことで人間本来の生理的な体を維持していますから坐骨神経痛の悩みから本当におさらばしようと思ったら1日40分丁寧に歩く習慣を付けましょう!
とにかく歩くことには他にも色々な効用がありますから是非とも生理歩行をしていただきたく思います、特に三条に帰ってから思うのが三条の方多分あんまり歩いてないのではないでしょうか?
町を歩いている方見ると体が傾いてる方、姿勢が歪んでいる方が非常に多く感じられます(特に女性の方)、是非に歩くことをお勧めいたします。
以上坐骨神経痛に関して書いてきましたがここに書きましたように深部のしつこいMPSとなりますとなかなかご自分でやるストレッチ、適度な運動、普段の姿勢や体の使い方に気を付けることだけでは長年のお悩みの解消は難しいかと思います。
生理歩行が坐骨神経痛の根本改善になる、といいましても痛いとやはりなかなか歩けないものですし痛いのに無理して歩くのは返って良くない場合もあります。
当院は東京での19年の開業では主に坐骨神経痛の方に対しての施術中心にやってまいりました。
独自に開発した垂直均等持続圧により深部にあるなかなか解除しにくい梨状筋などのMPSの施術経験は沢山ございますのでどこに行っても良くならなかった方、お試し頂けたらと思います。
その上でストレッチ、歩行も合わせて行う事で是非快適な動ける、また痛みのない生活に戻るお手伝いが出来たらと思います。
2022/12/29
新メニュー、部分調整コース始めました。
骨盤調整のみ、肩、腰、等々のみ、初めてなのでお試しに利用したい、という方向けのコースです。
2021/2/19
音叉療法のページ追加しました
2020/12/10
西裏館整体院の公式店舗アプリ開設いたしました
〒955-0082
新潟県三条市西裏館2丁目15番74-1号
北三条駅より徒歩8分、イオン三条店より徒歩2分
10:00~19:00
【予約制】
不定休